日本語が、大好きです。(Sorry, Japanese Only.)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<< 2025 April >>

no fun nolife
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
rss
 はてなアンテナに追加
 はてなRSSに登録
 Bloglinesで閲読登録
 Subscribe with livedoor Reader
 Add to Google
 My Yahoo!に追加
LINK
ARCHIVES
music
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
logout
右も左も政治家も批評家もオタクもウェイ系も芸能人もそうだけど、周りに都合の良い人しか置かない奴は気をつけないと尖鋭化しちゃうよね。ネットは物理の壁を越えて、先鋭化したコミュニティーを作る。デジタルブラインド村社会。

すげえ困った事に腹をたてやすい人ほど、デジタル村に陥りやすくて。それは当人だけが形成するんじゃなくて、「腹を立てて怒り出す」→「気分を害した人がアンフォロー&ブロック」→「先鋭化」みたいな流れもあって、周りがそこに追い立ててる。


Web社会になって、狭い趣味の人も生きやすくなったのは確かなんだけど、その裏で先鋭化と多文化非許容みてえなのは何とか回避できねえのかなあ。って思った。




Recent Entries from Same Category









    
処理時間 1.56983秒