日本語が、大好きです。(Sorry, Japanese Only.)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<< 2024 November >>

no fun nolife
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
rss
 はてなアンテナに追加
 はてなRSSに登録
 Bloglinesで閲読登録
 Subscribe with livedoor Reader
 Add to Google
 My Yahoo!に追加
LINK
ARCHIVES
music
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
logout
眼鏡男子本を作りながら恍惚の表情をする姉に「メガネドラッグてそういうんじゃないから」と必死の説得をする俺を見守る母の目は、雀も逃げるほど生気が無かった。こんにちわ、ここうです。

っつーわけで、osadaさんの厚意により、BLIPTRONICを手に入れました。噂の「廉価版テノリオン」


かわいい。


 使い方は、もう見たまんまですね。スイッチを入れて右下の再生ボタンを押すと音が出ます。マトリクスは、下から上に向かって「ドレミファソラシド」左から右に向かって1小節を16分解能で再生します。解りやすい!!



 ノブは上からloop/bpm/tone/off/switch。loopは、もう一台あるときにリンクして使います。bpmは6段階(60/80/100/120/140/160)。音色は8種類。「FM waveform」だそうで。聞いてみると「ああ、それっぽい」って音がいくつか。


 操作感は良いです。ボタンをぽちぽち押してさくさくループが作れます。


 ただ、走査処理が縦方向らしく、縦方向(つまり和音)の同時押しの反応が悪い(動画の中でも、同時押しで失敗しているところが判ると思う)。どうしてもコード(ド・ファ・ラとか)を同時押しでやりたくなるのでこれは残念。処理的には理解できるんだけどね。でもLEDの給電方向は左右らしい(左右が付いてないとLEDが明るくなる)。



ちょっと気になったのがBPM、electribeと合わせようと思うと、どうも合わない。なんか、ちょっと早いきがする。と思ったので計ってみた。ビートを20回鳴らして秒数をカウント。これをnとして(20/n)*60で計算してみた。結果がこれ。



120、140だとやっぱりちょっと早い。60はむちゃくちゃ早い。ちょっと調整が要りますね。bpm100の時が一番しっかりしてる感じ。


ちなみにelectribe(R)で計ったのが以下。こっちはちょっと遅い




これを参考にEMとかで合わせれば合わせられるかなあ(ERは小数点以下のBPMが設定できないので)



arduinoの本を出している船田さんのページで分解記事がでていますね。
■Bliptronic 5000 LED Synthesizer(船田戦闘機日誌 at nnar)
http://www.nnar.org/archives/1119

Recent Entries from Same Category









    
処理時間 0.725603秒