日本語が、大好きです。(Sorry, Japanese Only.)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<< 2025 April >>

no fun nolife
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
rss
 はてなアンテナに追加
 はてなRSSに登録
 Bloglinesで閲読登録
 Subscribe with livedoor Reader
 Add to Google
 My Yahoo!に追加
LINK
ARCHIVES
music
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
logout
つーわけで、ElectribeWokShopの準備をしています。といっても、持っていく準備だけですけどね。


なんで僕がElectribe買ったんだって言ったら、99年に多摩テク大作戦っていうササノハレコードのイベントで、TATUROUさんって方がEA-1とER-1でやっていたテクノポップのライブをみてしまって、「カッコイイ!!俺もそれやりたい!!!」の一念(アホがよくやるやつ)で、ES-1を購入したのが始まり。

当時はとにかく「ツマミをひねると音が曲がる」、「ならしたいところのボタンを押せば音が鳴る」っていう単純明快な操作性にがたのしくて、まあ、素人なんでまともな音にはならなかったんだけど、それだけでも十分楽しかった。そのままEA,EM、EMXと買ってしまったりしてた。

昨年の春にR-9くんがESXでの演奏動画「medik」をアップしたのを見て衝撃をうけて、再度「カッコイイ!!俺もそれやりたい!!!」で持ってた機材引っ張り出して動画撮ったりして。結局の所、動画撮り始めたら、笑っちゃうほど色々上達した。なにか目的を持ってやるって事でこんなに違うのかとびっくりした。

ただ、実際の所、99年から、6年までの7年間ってほとんど機材は寝かせてあった訳で。こんなに面白いオモチャが側にあるのにスゲェもったいない事したと思ってる。


ここに来て動画環境が揃ったからか、Electribeがちょっとしたブームになった。ブームにのっかちゃって買っちゃった人も結構居ると思う。ひょっとしたら、3年前の僕みたいに、もてあまし気味になっちゃってる人もいるかもしれない。そういう人の手助けに少しでもなればなーって思ってます。その手に持ってるその、音の出るオモチャは、寝かすにはもったいないぐらい面白いものですよ。

さて、明日に向けて寝よっと。



Recent Entries from Same Category









    
処理時間 0.895208秒